「法律の勉強は難しくない」
皆さんは、法律に対してどういうイメージをお持ちですか?
たいていの方は、堅苦しいとか、難しいとか、理屈っぽいとか、…
あまり良くないイメージをお持ちなのではないでしょうか。
では、
皆さんは野球のルールに対してどういうイメージをお持ちですか?
今度は、そんなに悪いイメージはないと思います。
…いやいや、一緒ですから!
野球のルールを理解しないまま野球を観戦する方はいませんね。
なのに、人生のルールたる法律はどうしてこのように学ばれないのか、
とても不思議です。
日本は、法教育がなされないにも程があるのです。
(ちなみに大学の法学部で実施しているものは私の言う
「法教育」ではありません。)
野球のルールを知らないまま見よう見まねでバットを振っている。
それが日本の現実です。
法律を知らずに生きるとはそういうことなのです。
それで、知らないから得体が知れない感じがしてますます嫌いになる。
そうです。食わず嫌いです。
だって考えてもみてください。
人生・社会のルールが法律ですよ。
普通の人になら理解できるように作られているに決まっている
ではありませんか。
じゃなかったらルールとして機能しませんよ。
(つづく)
(Facebookをおやりの方、よろしければ「いいね!」のクリックをお願いします!)
(Twitterをおやりの方、Follow me please! Twitter内で@kuririn12283で検索!)
——————————————————————————————————————-
・ご意見・ご感想・お仕事のご依頼はこちら!
法律相談・訴訟・調停・セミナー・講演・執筆・家庭教師、
電子書籍の出版代行など何でも承ります!お気軽にメールください。
・民事信託を用いて民法上の不可能を可能にしてみませんか?
新しい相続・後見の在り方をご提案致します!
kuririn1228@hotmail.co.jp
——————————————————————————————————————–